忍者ブログ
  • 2025.09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/10/17 13:05 】 |
神隠し

TRACEから迷言映像が出ました

総勢10余名でのウィール大捜索

ナットなら小さいし分かりにくいですが、

ウィールです

でも見つかりません


捜索隊たる者には時として状況判断と予測が要求されます

出来るだけ手早く手掛かりを探し救出しないと「明日仕事あるから」などなど理由は様々ですが捜索隊の人数が激減してしまいます

そーなると救出は困難をきわめ、一度捜索打ち切りになると救助率は絶望的になります

小さな命と言えど、スケーターには無くてはならない存在

被害者が徒歩で帰る悲しみは、買ったビールを片手にスポットに着く前に小石の餌食となり地面に叩きつける悲しみに匹敵します

被害者のためにも我ら捜索隊、全力で作業に取り掛かります

まずは状況確認

捜索隊「どっちのウィールがとれたん?」

左右の違いで飛ぶ方向の予測にかかります






被害者「えぇ~トラックの~」



事故の動揺でしょうか?

トラック以外にウィールを付ける場所があるのでしょうか?




だとしたら、どこの?




「デッキテープが布」の騒ぎどころじゃないです



この迷言により捜査員一同が鬼の動揺するのでした




捜査員の一人は「次からはどこにウィールが付いてるのか一人ひとり確認する」と心に誓いました






あっ姫路から帰宅しました

最高に楽しく、また一歩、心の成長、そして、悟りに近づきました

ちかじか報告致します

PANASH ゆうさく、RSK、PFV、姫路クルー、そしてお世話になりました皆様

毎度毎度、ありがとう!最高に上げられました!




感謝

拍手[0回]

PR
【2011/01/21 13:33 】 | 希に | 有り難いご意見(5) | トラックバック()
WAUM(+FUTENG編2)


人それぞれの人生、何を祈る?

日々変わる感情、それでも生き残る?

生かされて(生きているからこそ)、事は起こる。

風に流され、ゆらゆら。ふらふら。

ゆらゆら、ふらふら…


拍手[0回]

【2011/01/20 03:37 】 | 未選択 | 有り難いご意見(10) | トラックバック()
世の中
もうけっこー前ですが、ゆうさくの誘いで姫路MDPのイベントに行った時の話です

そのイベントでスペシャルゲストとしてNATAくんがきてました

ディジュリジュってゆー最古の民族楽器奏者

そのイベントまでその楽器の存在すら知りませんでした

ただ一発でもって逝かれたのを今でも覚えてます

音楽とゆーより精神面に入ってくる音色だなと個人的に思いました

かなり好きな響きです

その時にNATAくんと喋って彼の深い感性に共感してからちょいちょいチェックさしてもらってます

そんな彼がyoutubeですごいメンツと凄いことしてます



彼の輪をすさまじく感じました

また何処かで繋がれるのを信じてます

スケート、楽器、タップ、ラップ、ダンス、サーフィン、スノー、詩人、漫画家、グラフティー、、、

人間なんて生きてる限り感性の養い場

やってることは違えど輪が生まれる事で様々な感性を貰ってる皆様に感謝です




拍手[0回]

【2011/01/19 13:00 】 | 日々 | 有り難いご意見(16) | トラックバック()
WAUM(シーマン編)


※基本的には、音声のみを中心に、聞いて下さい。

二日前、極寒の中のスケート後の、一時。

急遽、やってみようの下りです。

本日、WAUMのステッカーが大幅に進化しました。

現代の進化と触れ合えた事

自分達が生きているのも、現代だという事

渡せる日も、近いと思います。

※私感

Tのコンビニでの行動力に、尊敬を。

※私用

タウタウは、Tのこたつの件忘れずに。

拍手[1回]

【2011/01/18 02:09 】 | 未選択 | 有り難いご意見(20) | トラックバック()
困難の道のり
ここにきて、現代文明に脳が追い付かないとゆう苦行が続いております

手書きの絵をパソコンに入れてデータ化しないとステッカー完成しないみたいです

大問題です

一世代前の漫画家ノリで原稿書いて送ればオッケーみたいに安易に考えていました

まずどーやって絵をパソコンに?

デジカメ?

原稿のサイズで満足やのにデジカメで撮ったらサイズはどーなる?

ってかデータも何たら形式でとか難し過ぎて意味がわかりません

あぁ~みんなどーやってステッカー作ってるんや?!

限界きたら誰か救いの手を下さい、、、

すでに召される寸前です

これは道のりが険しいぞ、、

手書きの絵がすっごい味があるのに、これをデータにって、、、

改めて周りで動きまくってる人たちの偉大さを感じました



頑張れ俺!ステッカー布教はもうすぐや!



男子剣とらんすよ~!!

さきちゃんカワユス!!

拍手[0回]

【2011/01/17 15:45 】 | 日々 | 有り難いご意見(4) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>