忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 04:36 】 |
輪生むの店(入荷商品9・祝花6)
10年程 徳島を離れている間に、スケートボードを始める人がいて。

10年の中でも始めから終わりの色々なドラマがあるのでしょう。

未だその狭間にいる、徳島の若手セッキュンより祝花を頂きました。



ありがとうございます。

これからも、お互い色々開拓していこう。

今回の入荷商品。

大阪在住時に、九条と言う場所に長年住んでいたのですが、soundboardingを運営する「むらっちょ」もまた九条に住んでおりました。

帰って来る前には、鍋パーティーをしたり、九条界隈を色々滑ったりとまた九条にも行きたいもんです。

ミナミが近く、雨上がりの濡れた路面をプッシュするむらっちょと遭遇したり。

結局ビールを買って飲みながら帰ったり。

朝の九条駅で遭遇したと思えば、泥酔前のテンションが高いプッシュマン(たかし)と出くわしたり。

色々な思い出があるもんです。



<DVD>「MACCHAN’S TRICK TIP SHOW」
<Price>¥2,130-(¥2,300-税込み)

一応 HOW TOのDVDなのですが、個人的には説明段階の会話が面白く、懐かしく感じる一品ですね。

soundboarding HP >http://www.soundboarding.net/

次のタイミングも楽しみにしております。





拍手[1回]

PR
【2014/05/16 12:23 】 | 商品
輪生むの店(入荷商品8・祝品4)
今も続けているスケートボーダーより祝品が届きました。



ありがとう、若・ニッシン・MTB。

時間は経過しましたが、スケートボードへの気持ちは変わってない奴らですね〜。

今後とも、タイミングでセッションしていきましょ〜。

今回の入荷商品。









<商品説明>
TBPRお馴染みの八咫烏デザイン。今回手掛けたのはMAGENTAのアートディレクターとしても知られるスタイリッシュスケーター「SOY PANDAY」

<Price>¥4,000-(¥4,320-税込み)
<Size>M,L,XL
<color>Natural

SOY氏はパリ在住のプロスケートボーダーであり、MAGENTAと言うスケートボードデッキ(板)のアートワークも担当しています。TBPRの上原 耕一郎氏もシグネチャーデッキをMAGENTAよりリリースしており、現在も活躍中。
お店でもMAGENTAの上原 耕一郎モデルは入荷していますので、後日順を追って報告させて頂きます。
スケートボードの板で日本人のモデルも出ており、選ぶ楽しみの一つとなります。

私はTBPRより知ったのですが、八咫烏って言葉や意味は神秘的で好きになりました。

TBPR HP http://tightbooth.com/

晴れれば気持ちの良い季節になりましたね〜。

拍手[1回]

【2014/05/13 22:15 】 | 商品
輪生むの店(入荷商品7・祝花5)
大阪のWHIMSY(ウィムジー)より祝花(観葉植物)が届きました。



画像を見て頂ければ、何を作っているかは分かると思います。

WHIMSY、ありがとうございます。



<Price>¥1,400-(¥1,512-税込み)
<Size>FREE

今後も色々なカラー・形の入荷を予定しております。

WHIMSYクルーは、私が転勤で香川県にいた時に香川ツアーに来たり。

大阪でもミナミを中心によく滑ったもんです。

今も変わらず、彼らはミナミを徘徊しているのでしょう。

近いうち、また連絡入れま〜す。



お互い頑張って行こう。

拍手[1回]

【2014/05/10 20:42 】 | 商品
輪生むの店(入荷商品6・祝品3)
それは叔父主催の花見の時に起こりました。

叔父「開けるのはいつや〜。」

輪「来週やね〜。」

叔父「ほな、紅白饅頭ゆうとくわ。」

輪「!!!!?」

色々な文化がある物ですね、やってみて初めて気付く事が多い日々です。

冗談かと思っていたのですが、ばっちり当日。



叔父よ、ありがとう。

叔父は、4月頭頃に毎年花見をしている様なので、タイミングが合う方は事前に連絡ど〜ぞ〜。

先住民の高まり・日常は参考になります。

皆さん地域に密着し、非常に人生を謳歌していますね〜。

今回の入荷商品。

これは時代の流れが大きく関わっているのでしょう。

少しは、花太郎が選んだのかもしれませんが、その時の流れが△公園へ僕達を引き寄せました。





毎日通う、花太郎。

毎日いる、CHOPPERさん。

その時は、よく話し・よくスケートゲームをして遊び・よく△公園で飲みました。

そんなCHOPPERさんの運営するお店。

WHATEVER HP http://whev.com/

色々な商品がある中で今回の入荷商品。



詳細は、HPを見て頂ければ。

画像はLENZⅡより抜粋しているのですが、DVDのスケートトリックも見れば見る程???

深いですね〜。

次の機会も楽しみにしております。

拍手[1回]

【2014/05/07 21:18 】 | 商品
輪生むの店(5月営業連絡・祝品)
彼との出会いは、もう10年以上前の話し。

何かをやり続ける限り、起こり続ける出来事の一つでしょう。

グループでスケートボードを始め、気がついた時には、一人となり。

夜な夜な藍場浜公園にスケートボードを一人でして、一人で帰る。

とりあいず一日の終わりに、スケートボードに乗りたかった。

何週間か過ぎた頃、東新町商店街と呼ばれる場所にて、スケートボードをしている二人。

とりあいず近くに寄って行く、その時の寄って行くからの出会いが今も変わらず続いています。

そんな汗だくの青年を誘ってくれた二人こそが多田氏と鎌田氏であります。

当然二人も汗だくだったでしょう。

10年の時の中で、街は少し変わったものの、今でも変わらない人達とスケートボードをするのは面白いです。

時が経った分、違う見え方や若い子達も増えているのも良い事ですね。

あの日、あの時間に、あの場所を通った事による出会いが今でも続いている。

出会いの可能性は無限に散らばっていますね〜。

それだけその当時は、街にいて集まる何かがあったのでしょう。

「何」だったかは、まだ薄らとしか分かりませんが、要因の一つとして面子はあるでしょう。

つい先週は、新旧入り乱れて良い一日を過ごせました。

週末は、街に繰り出したいものですね。

※ 徳島では、市内の繁華街の事を「街」と言います。

そんな長〜〜〜い付き合いの、鎌田氏が運営する「GREEN HOUSE」より祝品を頂きました。



ありがとうございます、当日皆で美味しく頂きました。

5月の営業連絡となります。



5月3日は、INAX氏が持って来てくれた滑竹祭に遊びに行く予定となります。

それ以外は、5月も火曜日を予定しております。

6月には、一回大阪を予定していますので、宜しくお願い致します。

変更などありましたら、再度連絡致します。



拍手[1回]

【2014/04/30 15:48 】 | 商品
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>